電圧 | 分野 | 説明 |
---|---|---|
1.2 V | 化学 | ニッケル・カドミウム電池の1セルの電圧 |
1.5 V | 化学 | 乾電池(マンガン電池等)の1セルの電圧 |
2 V | 化学 | 鉛蓄電池の1セルの電圧 |
12 V | 自動車用バッテリーの電圧。鉛蓄電池 6セル分 | |
24 V | 自動車用バッテリー(大型)の電圧。鉛蓄電池 12セル分 | |
48 V | 通信 | 電話・通信装置の電源電圧。(直流、電腐防止のため負電源として) |
100 V | 送配電 | コンセントの電圧 (単相) |
200 V | 送配電 | コンセントの電圧 (単相・三相) |
400V / 440 V | モーター等で使用されることがある | |
600 V | 法律 | 低圧と高圧の閾値(交流の場合、電気設備の技術基準) |
750 V | 法律 | 低圧と高圧の閾値(直流の場合、電気設備の技術基準) |
電圧 | 分野 | 説明 |
---|---|---|
1,500 V (1.5 kV) |
鉄道 | 電車で主に利用される電圧(直流の場合) |
6,600 V (6.6 kV) |
送配電 | 高圧の配電電圧 |
7,000 V (7 kV) |
法律 | 高圧と特別高圧の閾値(交流・直流共通、電気設備の技術基準) |
13,800 V (13.8 kV) |
送配電 | 送電電圧 (沖縄電力のみ) |
20,000 V (20 kV) |
鉄道 | 電車で主に利用される電圧(交流の場合) |
25,000 V (25 kV) |
鉄道 | 新幹線で利用される電圧(交流) |
22 kV / 33 kV | 送配電 | 送電電圧。電力会社によりどちら一方を使う |
50 kV | 法律 | 第三種電気主任技術者が管理できる電圧の閾値。5万V未満 |
66 kV / 77 kV | 送配電 | 送電電圧。電力会社によりどちら一方を使う |
110 kV / 154 kV | 送配電 | 送電電圧。電力会社によりどちら一方を使う |
132 kV | 送配電 | 送電電圧 (沖縄電力のみ) |
170 kV | 法律 | 第二種電気主任技術者が管理できる電圧の閾値。17万V未満 |
275 kV | 送配電 | 送電電圧 |
500 kV | 送配電 | 送電電圧 |
1,000 kV | 送配電 | 送電電圧 |