Top  関連リンク [続・すごろくでサイコロを何回振ればゴールできるか? 分散・標準偏差] , [サイコロが2個の場合]

すごろくでサイコロを何回振ればゴールできるか? マス数とターン数の関係

わたてんを見ていたら、ひなた達がすごろくを作っていた。それでふと考えた。
すごろくのマス数が分かっている場合、サイコロを平均何回振ればゴールできるのだろうか。
または逆に、ゴールまでにサイコロを振る平均回数をある値にしたい場合、すごろくは何マスにすればよいのだろうか。

ルールと仮定

ローカルルールがあるかもしれないので、ここで考えるすごろくのルールを明確にしておく。

・進むマス目に他者のコマがあった場合でも、影響はないものとする。
・ゴールするには、ちょうどの目を出さなければならない。ゴールまでのマス数に対して多すぎる目が出た場合は、ゴールから逆方向に超過分だけ戻ることとする。

1番目のルールより、他者の干渉がないので自分の(一人分の)操作だけを計算すればよいことになる。
またルールではないが、計算の都合上 次の仮定を設ける。
・コースはスタートからゴールまで一直線である。分岐やループはない。
・1回休み・ジャンプ(振り出しに戻るなど) はない。
・使用するサイコロは 1個とする。

6マスのすごろく

最初に6マス(ゴールを含まない)しかない短いすごろくについて考える。
マスを、ゴールから近い順に q1, q2, q3, q4, q5, q6 とする。
マス qi から ゴールに到達するまでにサイコロを振る平均回数を xi とする。


例として、q4 にいる場合を考える。
4 がでれば、ゴールである。確率は 1/6 で、ゴールまでの回数は 1 である。
1 がでれば、q3 に移動する。確率は 1/6 で、ゴールまでの平均回数は 1 + x3 である。
2・6 がでれば、q2 に移動する。確率は 2/6 で、ゴールまでの平均回数は 1 + x2 である。
3・5 がでれば、q1 に移動する。確率は 2/6 で、ゴールまでの平均回数は 1 + x1 である。
よって、q4 から ゴールに到達するまでにサイコロを振る回数の期待値 x4 は、次式となる。
x4 = 1・1/6 + (1 + x1)・2/6 + (1 + x2)・2/6 + (1 + x3)・1/6

同様に立式すると、6個の未知数に対して 6個の式ができる。

x1 = 1・1/6 + (1 + x1)・1/6 + (1 + x2)・1/6 + (1 + x3)・1/6 + (1 + x4)・1/6 + (1 + x5)・1/6
x2 = 1・1/6 + (1 + x1)・2/6 + (1 + x2)・1/6 + (1 + x3)・1/6 + (1 + x4)・1/6
x3 = 1・1/6 + (1 + x1)・2/6 + (1 + x2)・2/6 + (1 + x3)・1/6
x4 = 1・1/6 + (1 + x1)・2/6 + (1 + x2)・2/6 + (1 + x3)・1/6
x5 = 1・1/6 + (1 + x1)・2/6 + (1 + x2)・1/6 + (1 + x3)・1/6 + (1 + x4)・1/6
x6 = 1・1/6 + (1 + x1)・1/6 + (1 + x2)・1/6 + (1 + x3)・1/6 + (1 + x4)・1/6 + (1 + x5)・1/6

これを解くのは結構面倒だが(検算は容易)、解くと
x1 = x2 = x3 = x4 = x5 = x6 = 6
となる。つまりどの位置からでも等しく平均 6 回サイコロを振ることになる。
なんとこの短いすごろくの場合は、位置がどこでも優劣はないのである。
一般のもっと長いすごろくでも、終盤で最後の 6マス以内にメンバーが団子になっている場合は同じことがいえる。

別解

同じことを別の視点からも計算することができる。
6マスのすごろくの場合、どの位置でもある値が出ればゴールできる状態になっている(確率 1/6)。
出なければ、引き続きサイコロを振る状態に戻る(確率 5/6)。
つまり下図のような状態になっている。

未ゴールを初期状態として、ゴールに到達するまで回数の期待値 x の式は次のようになる。
x = 1 × (1/6) + 2 × (1/6)・(5/6) + 3 × (1/6)・(5/6)2 + 4 × (1/6)・(5/6)3 + …

この式を、変形や等比級数の和の式を使って解いても x = 6 が得られる。
こちらの方法の方が連立方程式を解くより楽だろう。

nマスのすごろく

次に1マス追加した、7マス(ゴールを含まない)のすごろくでスタートからゴールまでにサイコロを振る回数の期待値 x7 を計算する。

この場合は 1回でゴールする可能性はなく、次のマスは 1/6 の確率で q1 ~ q6 のどれかである。
q1 ~ q6 からゴールに達するまでの回数の期待値は x1 = x2 = x3 = x4 = x5 = x6 = 6 と求まっているので、 x7
x7 = (1/6)(1 + x1) + (1/6)(1 + x2) + (1/6)(1 + x3) + (1/6)(1 + x4) + (1/6)(1 + x5) + (1/6)(1 + x6)
= 1 + ( x6 + x5 + x4 + x3 + x2 + x1 ) / 6 = 7

以降同様にして、漸化的に n マスの場合の、サイコロを振る回数の期待値を求めることができる。
xn = 1 + ( xn-1 + xn-2 + xn-3 + xn-4 + xn-5 + xn-6 ) / 6

下の表は、100マスの場合まで計算したゴールまでにサイコロを振る回数の期待値である。
マス数 n が十分に大きい領域では、nが 1増えるごとに、サイコロを振る回数 xn はサイコロの目の期待値の逆数 1/3.5 ずつ増加する。

※注釈 上の議論では、同じ xi という変数を使っているが、xi (i≦6) と xi (i≧6) は変数の意味が異なる。
 xi (i≦6) は、6マスのすごろくで位置 qi から開始した時にゴールに達するまでにサイコロを振る回数の期待値だが、
 xi (i≧6) は、iマスのすごろくでスタートから開始した時にゴールに達するまでにサイコロを振る回数の期待値である。
 x6 は、両方とも包括している。同じ変数を用いたのは、変数を分けると漸化式が 1つで書けないからである。

続・すごろくでサイコロを何回振ればゴールできるか? 分散・標準偏差
サイコロが2個の場合

すごろくのマスの数 n (ゴールを含まない)ゴールまでにサイコロを振る回数の期待値 xn
66
77
87.167
97.361
107.588
117.853
128.161
138.522
148.775
159.043
169.324
179.613
189.906
1910.197
2010.476
2110.76
2211.046
2311.333
2411.62
2511.905
2612.19
2712.476
2812.762
2913.048
3013.333
3113.619
3213.905
3314.19
3414.476
3514.762
3615.048
3715.333
3815.619
3915.905
4016.19
4116.476
4216.762
4317.048
4417.333
4517.619
4617.905
4718.19
4818.476
4918.762
5019.048
5119.333
5219.619
5319.905
5420.19
5520.476
5620.762
5721.048
5821.333
5921.619
6021.905
6122.19
6222.476
6322.762
6423.048
6523.333
6623.619
6723.905
6824.19
6924.476
7024.762
7125.048
7225.333
7325.619
7425.905
7526.19
7626.476
7726.762
7827.048
7927.333
8027.619
8127.905
8228.19
8328.476
8428.762
8529.048
8629.333
8729.619
8829.905
8930.19
9030.476
9130.762
9231.048
9331.333
9431.619
9531.905
9632.19
9732.476
9832.762
9933.048
10033.333